淀屋橋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淀屋橋駅(よどやばしえき)は、大阪府大阪市中央区北浜三丁目にある京阪電気鉄道・大阪市営地下鉄の駅。
京阪本線の大阪側の終着駅でもあり、発車メロディが流れる。
なお京阪電鉄では大阪市にある事を強調するため、「大阪淀屋橋駅」と案内する事があったが、2003年秋のダイヤ改正以降、「大阪淀屋橋」の呼称はあまり使われなくなった。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
[編集] 京阪本線
島式1面3線ホームの地下駅で、1本のホームを階段式に利用している。3線のみながら4番線まであるが、これは1番線と4番線が同じ線路を共有しているため(しかし、南海難波駅や阪急三宮駅の様な特別な呼称はせず、他の駅同様に「○番線」と呼称する。)。なお、2番線は3番線の切り欠き部にある。同様の駅構造としては、阪急河原町駅が挙げられる(但し、河原町駅は現在同一線路の共有は行っていない)。
改札・コンコースは地下1階、ホームは地下2階にある。改札口は東側から東2号改札、東1号改札、中央改札、西改札があり、西改札のさらに南には出口専用の改札口もある。また、隣の北浜駅とは連絡通路で結ばれている。
なお、2008年度末に開業予定の中之島線中之島駅も当駅と同じ島式1面3線のホームとなる構造となり、且つ同線が本線扱いになる予定である事から、同線開業後の動向が注目される。
[編集] のりば
- ■主に各駅停車・区間急行が使用(8両編成まで対応)
- ■主に各駅停車・区間急行が使用(7両編成まで対応)
- ■主に準急・急行が使用(8両編成まで対応)
- ■主に特急・K特急・準急が使用(8両編成まで対応)
- なお、1番線は昼間時間帯と土曜・休日の朝夕はほとんど使用されていない。
[編集] 大阪市営地下鉄御堂筋線
島式1面2線ホームの地下駅。改札・コンコースは地下1階、ホームは地下2階にある。改札口は北改札、中北改札、中南改札、南改札がある。京阪の淀屋橋駅へは北改札(梅田寄り)のみが連絡している。
[編集] のりば
- ■なんば・天王寺・なかもず方面
- ■梅田・新大阪・千里中央方面
[編集] 駅周辺
- 淀屋橋を参照の事。
[編集] 路線バス
- 103 大阪駅前 行(心斎橋筋一丁目・なんば経由)
- 103A なんば 行(心斎橋筋一丁目経由)
- 88・88B 天保山(大阪港) 行(川口一丁目・境川経由)
- 102 大阪駅前 方面(堂島経由)
- 107 弁天町バスターミナル 行(川口一丁目・境川経由)
- 107A 川口一丁目 行
- 102 上本町六丁目 行(天満橋経由)
- 107・107A 天満橋 行
[編集] 歴史
- 1933年(昭和8年)5月20日 大阪市営地下鉄1号線(御堂筋線)梅田(仮)~心斎橋間開通と同時に地下鉄淀屋橋駅開業。
- 1963年(昭和38年)4月16日 京阪本線淀屋橋~天満橋間開通と同時に京阪淀屋橋駅が開業。
なお、地上には1968年4月30日まで大阪市電の電停があった。
[編集] 隣の駅
- 京阪電気鉄道
- 京阪本線
- K特急・特急・急行・準急・区間急行・普通(全列車京橋まで各駅に停車)
- 淀屋橋駅 - 北浜駅
- K特急・特急・急行・準急・区間急行・普通(全列車京橋まで各駅に停車)
[編集] その他
- 御堂筋線ホームは、敷き詰められたタイルの模様が錯視図形を構成している事で知られている。これは元々工事の手違いによってできてしまったものだという。
- 御堂筋線の混雑緩和のため、この駅が絡む定期券であれば、四つ橋線の肥後橋駅も利用する事ができる。
- 京阪の特急発車時には牛若丸をアレンジした特急始発用発車メロディが流れる。また、他の電車の場合は通常の始発用発車メロディが流れる(同じメロディは樟葉駅や出町柳駅などの当駅始発電車が設定されている駅でも流れる)。
- 京阪の特急は、到着時にわざと通常の停止位置より手前で停車し、乗客を降ろす。降ろし終わったら扉を閉め、座席の向きを変えたのち通常の停止位置まで移動させて、乗客を乗せる。この時、ホームでは「乗車位置でそのままお待ちください」とのアナウンスが流れる。