松平信安
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 信安(まつだいら のぶやす)は、江戸時代の大名。出羽上山藩の第10代(最後)の藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代末期(幕末)、明治時代、大正時代 | |||
生誕 | 元治元年4月24日(1864年5月29日) | |||
死没 | 大正7年(1918年)10月23日 | |||
別名 | 豊熊(幼名) | |||
戒名 | 浄運院殿篤誉信安大居士 | |||
官位 | 従五位 子爵 | |||
藩 | 出羽上山藩主 | |||
氏族 | 松平氏 | |||
父母 | 父:松平信宝、母:吉田氏、養父:松平信庸 | |||
兄弟 | 兄:松平信庸 | |||
妻 | 正室:すず(津田氏)、側室:たま | |||
子 | 5男5女 |
1864年4月24日、第7代藩主・信宝の子として生まれる。1868年の戊辰戦争で兄の信庸が奥羽越列藩同盟に参加して新政府と対立したため、戦後に新政府より処罰として強制隠居処分となり、代わって兄の養子として信安が後を継ぐこととなったのである。1869年6月、版籍奉還により上山藩知事となり、8月24日に従五位に叙任する。しかし幼少のため、実際の政務は兄の信庸が行っていたと言われている。
1871年7月、廃藩置県により藩知事を免官されて東京へ移る。1918年10月23日、兄の後を追うように死去した。享年55。墓所:東京都港区高輪の清凉山松光寺。
[編集] 経歴
※日付=旧暦。但し、明治6年以降は新暦。