情報処理推進機構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
独立行政法人情報処理推進機構(どくりつぎょうせいほうじんじょうほうしょりすいしんきこう、Information-technology Promotion Agency、略称「IPA」)とは、日本におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、独立行政法人。2004年1月5日に情報処理の促進に関する法律により設立され、情報処理振興事業協会の業務等を承継した。
コンピュータウイルスやセキュリティに関する調査・情報提供や、中小コンピュータソフトベンダーの債務保証事業などのソフトウェア開発補助事業のほか、天才的プログラマの発掘のための未踏ソフトウェア創造事業、特に若年の開発者を対象とした未踏ユース制度などの人材育成事業を通して、日本のソフトウェア分野における競争力の総合的な強化を図る。 また、情報処理技術者試験を実施している情報処理技術者試験センターもこの機構の組織である。
目次 |
[編集] 主なソフトウェア開発支援実績
[編集] 未踏ソフトウェア創造事業
IT産業の振興を目的とした、一般の開発者をIPAが支援するソフトウェア開発事業。2000年度より開始される。個人又はグループでのみ応募可能(企業としての応募は不可能)で、日本国籍を有する人、または日本在住の外国人ならだれでも応募できる。ただし、未踏ソフトウェア創造事業に二回参加した人物、または天才プログラマー/スーパークリエータと認定された人物は応募できない。俗に「未踏」「未踏ソフト」などと略される。公募は当初は年一回であったが、2004年度より年に二回行われている。
IPAにより認定されたPM(プロジェクトマネージャー)が参加するプロジェクトを公募し、これにより採択されたプロジェクトを一定期間IPAが支援する。PMは予算配分権限を持ち、これを各プロジェクトに割り当てる。参加するプロジェクトは、管理会社に属し、IPA、管理会社、プロジェクトの三者間で契約を結ぶ。プロジェクト終了後、PMにより、「スーパークリエイター」として表彰されることもある。
PMによっては、成果発表会が開催されることがあり、これにより、一般の人でもその成果に直接触れることができる。
未踏で開発されたソフトウェアとしては、日本語変換ソフトウェア「uim」「anthy」「Lunascape」などがある。Winnyの開発者である金子勇は、2001年度の未踏ソフトウェア創造事業でスーパークリエイターに選出された開発者のプロジェクトに参加している。自由度が高く、話題性もあるため、若くて野心的な開発者の間では、ひとつの目標となっている。
[編集] 未踏ユース
未踏ソフトウェア創造事業をモデルに、30歳未満の開発者を対象とした「未踏ユース」も2002年から実施されている。未踏ユースの公募は2005年までは年一回だったが、2006年より年二回となった。
元々は未踏ソフトウェア創造事業におけるスーパークリエータの「原石」を発掘することを目的としてスタートしたプロジェクトだが、代表的な開発成果として
などが生み出されており、ある意味で本家未踏ソフトウェアを食う成果を挙げている。