寮歌の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
寮歌の一覧 (りょうかのいちらん)
本項では、旧制高等教育機関の代表的な寮歌を学校別に列挙する。太字は各学校で最も代表的な寮歌。寮歌は判明しているだけで 2,500曲以上はあると考えられており、ここに挙げたものはごく一部である。
- 学校は、旧制高等学校・帝国大学予科とそれ以外とに大分した。旧制高等学校・帝大予科の並び順は、『日本寮歌集』 (寮歌#書籍を参照) に従った。それ以外の諸校については、高等教育機関としての成立順に並べている。
- 歌の題名として、原則として歌い出しの文句を挙げている。より有名な題名・別名がある場合は ( ) 内に附記した。歌は可能な限り成立順に並べている。
[編集] 旧制高等学校・帝国大学予科の歌
[編集] 旧制第一高等学校の歌
- (略称: 一高。現 東京大学)
- 思へば遠し神の御代 (立て自治寮の健男児)
- 闇の中なるひとすぢの
- 明治34年 (1901年) 全寮寮歌。大島正徳 作詞、島崎赤次郎 作曲。
- 春爛漫の花の色
- 明治34年 (1901年) 第11回紀念祭西寮寮歌。矢野勘治 作詞、豊原雄太郎 作曲。
- 明治34年 (1901年) 第11回紀念祭東寮寮歌。塩田環 作詞、栗林宇一 作曲<永井建子作曲説も>。
- 明治35年 (1902年) 第12回紀念祭東寮寮歌。矢野勘治 作詞、楠正一 作曲。
- 緑もぞ濃き柏葉の
- 明治36年 (1903年) 第13回紀念祭東寮寮歌。柴碩文 作詞、楠正一 作曲<荻原藤吉 (井泉水)作詞説も>。
- ウラルの彼方 風あれて
- 仇浪騒ぐ濁り世の
- 明治40年 (1907年) 第17回紀念祭東寮寮歌。岸巌 作詞、内海磐夫 作曲。
- としはや已に十八と
- 明治41年 (1908年) 第18回紀念祭東大寄贈歌。青木得三 作詞、鈴木充形 作曲。
- 若紫に夜は溶けて
- とこよのさかえに
- 大正6年 (1917年) 第27回紀念祭東大寄贈歌。矢崎美盛 作詞、交響曲第9番 (ベートーヴェン)より。
- 新墾の此の丘の上
- 昭和12年 (1937年) 第47回紀念祭寮歌。田中隆行 作詞、服部正夫 作曲。
[編集] 旧制第二高等学校の歌
- (略称: 二高。現 東北大学)
- 天は東北 山高く
- 明治38年 (1905年) 第二高等学校校歌。土井晩翠 作詞、楠見恩三郎 作曲。
- 山紫に水清き
- 鴎や春の
- 肥馬むちうたせ (戦勝てり美酒を)
- 大正11年 (1922年) 対高工野球戦凱歌。湊勇雄 作詞、閑歳俊雄 作曲。
- 散りにし花は
- 昭和15年 (1940年)。辻良四郎 作詞、千葉和郎 作曲。
[編集] 旧制第三高等学校の歌
- (略称: 三高。現 京都大学)
- 紅もゆる丘の花
- 明治37年 (1904年) 逍遥の歌。澤村胡夷 作詞、K.Y.作曲。
- 桜の若葉
- 明治44年 (1911年) 紀念祭歌。深尾巣阜 作詞・作曲。
- 静かに来たれなつかしき (行春哀歌)
- 大正2年 (1913年)。矢野峰人 作詞、『人を恋ふるの歌』 の譜。
- 我は湖の子さすらひの (琵琶湖周航の歌)
- 大正7年 (1918年)。小口太郎 作詞、吉田千秋 原曲。
- 嗚呼青春の脈血に (柏の葉をブッとばせ)
- 大正8年 (1919年) 行進歌。三光桂生 作詞、小川某 作曲。
- ヂンヂロゲ ヤ ヂンヂロゲ
- 大正初期。寮の秘祭の歌。元はインド民謡 『ヒラミルパニア』。
- 紅萌ゆる岡の上 (月見草)
- 大正8年 (1919年) 野球部の愛唱歌。岡本扇一 作詞、一高寮歌 『紫淡くたそがるる』 (明治41年) の譜。
- 吹雪のする日は (雪山賛歌)
- 昭和3年 (1928年) 山岳部歌。西堀栄三郎 作詞、『Oh My Darling, Clementine』 の譜。
[編集] 旧制第四高等学校の歌
- (略称: 四高。現 金沢大学)
- 啻に血を盛る (南下軍の歌)
- 明治40年 (1907年)。高橋武済 作詞、簗瀬成一 作曲。
- 北の都
- 大正4年 (1915年) 南寮寮歌。駒井重次 作詞、金原祐之助 作曲。
- 緑の杯も偽りの
- 大正4年 (1915年) 中寮寮歌。多賀谷三郎 作詞、金原祐之助 作曲。
- 時の曠野
- 昭和11年 (1936年) 第44回記念祭寮歌。今野信一・谷口睦男 作詞、石原龍郎 作曲。
- 思ひ出づる調べも哀し
- 昭和16年 (1941年) 四高漕艇部遭難追悼歌。石上晃・満島俊次 作詞、加藤二郎 作曲。
[編集] 旧制第五高等学校の歌
- (略称: 五高。現 熊本大学)
- 武夫原頭に
- 明治37年 (1904年) 東大寄贈歌。恵利武 作詞、東京音楽学校 作曲<鈴木充形作曲説も>。
- 椿花咲く
- 昭和5年 (1930年)。中井正文 作詞、金堀伸夫 作曲。
[編集] 旧制第六高等学校の歌
- (略称: 六高。現 岡山大学)
- 若紫に水清く
- 成立年不詳 第六高等学校校歌。小林愛雄 作詞、酒井将軍 作曲。
- 若紫に夜は明けて
- 明治43年 (1910年) 北寮寮歌。吉原一雄 作詞。
- 春の流はまだあさく
- 明治43年 (1910年) 東大寄贈歌。作者不詳。
- 新潮走る
- 大正2年 (1913年) 中寮寮歌。南惣平・宇野操一 作詞、作曲者不詳。
- 操陵のもと春逝かば (北進歌)
- 昭和3年 (1928年)。八木真平 作詞、山本忠雄 作曲。
[編集] 旧制第七高等学校造士館の歌
- (略称: 七高。現 鹿児島大学)
- 北辰斜に(第十四回開校記念祭記念歌)
- 大正4年 (1915年)。簗田勝三郎 作詞、須川政太郎 作曲。
- 楠の葉末
- 大正5年 (1916年)。小川森秀 作詞、梁田貞 作曲。
- もりの梢 (ふるさと)
- 大正10年 (1921年)。中村正常 (中村メイコの父) 作詞、小塚宏吉 作曲。
[編集] 旧制第八高等学校の歌
- (略称: 八高。現 名古屋大学)
- 伊吹おろし
- 大正5年度寮歌 (1916年)。中山久 作詞、三橋要次郎 作曲。
- カンナ一輪
- 大正11年度寮歌 (1922年)。島木陸郎 作詞、小田茂雄 作曲。
- 春三月の花の香に
- 大正13年度寮歌 (1924年)。大島武夫 作詞、本多龍成 作曲 (山田清 作曲の曲もあり)。
- 春は日影
- 大正15年度寮歌 (1926年)。棚橋諒 作詞、末広恭雄 作曲。
- 人うつり
- 昭和10年度寮歌 (1935年)。寺田守 作詞、登川尚佐 作曲。
[編集] 旧制新潟高等学校の歌
- (現 新潟大学)
- 生誕ここに (頌春の歌)
- 大正9年 (1920年)。山田定雄 作詞、小林盈雄 作曲。
- あくがれてこし丘の上や(春日歓燕二部曲)
- 大正10年 (1921年)。山田定雄 作詞、斎藤正直 作曲。
- 佐渡が島山
- 昭和4年 (1929年)。田坂卓美 作詞、大野彰吾 作曲。
[編集] 旧制松本高等学校の歌
- (略称: 松高。現 信州大学)
- 春寂寥
- 大正9年 (1920年)。吉田実 作詞、浜徳太郎 作曲。
- 夕暮るる
- 大正9年 (1920年)。工藤友恵 作詞、浜徳太郎 作曲。
- 血は燃えさかる (雲にうそぶく)
- 大正10年 (1921年)。福田美亮 作詞、浜徳太郎 作曲。
- ああ青春
- 大正10年 (1921年)。吉村武生 作詞、片山尚 作曲。
- 千山万岳
- 大正10年 (1921年) 校歌。土井晩翠 作詞、山田耕筰 作曲。
- 東や鉢伏 (松高小曲)
- 昭和2年 (1927年)。御塚杜男 作詞、古川晴男 作曲。
- 春深ければ
- 昭和2年 (1927年)。佐藤尚武 作詞、向後勉 作曲。
- 秋高原に
- 昭和2年 (1927年)。百瀬勝登 作詞、吉川晴男 作曲。
- 人の世の
- 昭和21年 (1946年) 西寮寮歌。斎藤宗吉 作詞、松尾先見 作曲。
[編集] 旧制山口高等学校の歌
- (現 山口大学)
- 鴻峰はれて
- 大正8年 (1919年) 応援歌。米沢直人 作詞、原曲は一高 『としはや已に十八と』 (鈴木充形 作曲)。
- 暁はゆる
- 大正9年 (1920年) 第1回記念祭寮歌。米沢直人 作詞、作曲者不詳。
- 柳桜をこきまぜて (鴻南に寄する歌)
- 大正13年 (1924年) 東大寄贈歌。第一回文甲会 作詞・作曲。
- ラインの流れ涸るるとも
- 成立年不詳 野球部送行歌。作詞者・作曲者不詳。
[編集] 旧制松山高等学校の歌
- (略称: 松高。現 愛媛大学)
- 瀬戸の島山
- 大正9年 (1920年) 校歌。高木武 作詞、長橋熊次郎 作曲。
- 暁雲こむる
- 大正9年度寮歌 (1920年)。西山義雄 作詞、中山次郎 作曲。
- 若葉の古城
- 大正11年度寮歌 (1922年)。西本義男 作詞、山内俊雄 作曲。
- ああ南海の夢の春 (三光寮を歌ふ)
- 昭和7年 (1932年)。津川侃治 作詞、三光寮寮生一同 作曲。
[編集] 旧制水戸高等学校の歌
- (現 茨城大学)
- 時乾坤に (正寮歌)
- 大正9年 (1920年) 第1回記念祭寮歌。窪田敏夫 作詞、近衛秀麿 作曲。
- 雲白く (送別歌)
- 昭和5年 (1930年)。芹澤勇 作詞、永島富雄 作曲。
- 夕べの丘に
- 昭和7年 (1932年) 第13回記念祭寮歌。福田光 作詞、長友重孝 作曲。
[編集] 旧制山形高等学校の歌
- (現 山形大学)
- ひかり北地に (寮に別るる日に)
- 大正11年度卒業生寄贈寮歌 (1922年)。高後虎雄 作詞、岩田龍雄 作曲。
- 夜光の杯
- 大正11年 (1922年) 六寮寮歌。高後虎雄 作詞、大橋幹男 作曲。
- 嗚呼乾坤
- 大正12年 (1923年) 全寮寮歌。阪本越郎 作詞、大橋幹男 作曲。
[編集] 旧制佐賀高等学校の歌
- (現 佐賀大学)
- 暁近き
- 大正11年度寮歌 (1922年)。武内竜次 作詞・作曲。
- 夕陽は燃ゆれ (吉井浜思い出の歌)
- 大正12年 (1923年) 水泳部歌。吉原正俊 作詞、山口正之 作曲。
- 南に遠く
- 昭和7年度寮歌 (1932年)。園田卯吉 作詞、丹治汪 作曲。
[編集] 旧制松江高等学校の歌
- (略称: 淞高。現 島根大学)
- 目もはろばろと (青春の歌)
- 大正10年 (1921年)。並河太 作詞、岩佐万次郎 作曲。
- 翠松めぐる
- 大正10年 (1921年)。中島俊蔵 作詞、牧野一郎 作曲。
- 笛の音うるむ
- 昭和3年 (1928年)。馬屋原成男 作詞、梁田貞 作曲。
[編集] 旧制弘前高等学校の歌
- (略称: 弘高。現 弘前大学)
- 虚空に羽ばたき
- 大正10年 (1921年) 校歌。土井晩翠 作詞、弘田龍太郎 作曲。
- 都も遠し
- 大正12年 (1923年)。脇本忠信 作詞、菅谷知巳 作曲。
- 霞の影に
- 大正13年 (1924年) 第3回開寮記念祭祭歌。渡邊辰夫 作詞、杉山一郎 作曲。
[編集] 旧制東京高等学校の歌
- (略称: 東高。現 東京大学)
- 吹けよ秩父の (東高節)
- 大正15年 (1926年)、昭和3年 (1928年)。出淵国保・西沢舜太郎・吉田順五・石井昭正・平出彬 作詞、出淵国保 作曲。
- 水の精の夢破り (野尻湖の歌)
- 昭和2年 (1927年) 水泳部歌。吉田幸次郎 作詞、田中敬一 作曲。
[編集] 旧制大阪高等学校の歌
- (略称: 大高。現 大阪大学)
- 大正12年 (1923年) 全寮歌。沼間昌教 作詞、吉田丈二 作曲。
- 落花の雪に
- 大正12年 (1923年) 端艇部歌。沼間昌教 作詞、吉田丈二 作曲。
- 妖雲剣もて
- 昭和6年 (1931年) 第10回記念祭歌。山蔭卓典 作詞、池田郁蔵 作曲。
- 広原に
- 昭和21年 (1946年) 第25回記念祭寄贈歌。下条義次 作詞、井手経三 作曲。
[編集] 旧制浦和高等学校の歌
- (略称: 浦高。現 埼玉大学)
- 大いなるかな武蔵野は
- 大正11年 (1922年) 校歌。高木市之助 作詞、弘田龍太郎 作曲。
- 武蔵が原
- 大正11年度寮歌 (1922年)。藤倉寛三 作詞、諸井三郎 作曲。
- 緑の丘辺
- 大正12年度寮歌 (1923年)。守随一 作詞、吉田信俊 作曲。
- 春の武蔵野 (浦高自治寮音頭)
- 昭和7年 (1932年)。佐藤卓郎 作詞、金田一春彦 作曲。
- 城北十里
- 昭和9年度寮歌 (1934年)。中村頼治 作詞、金谷貫一郎 作曲。
- 杜鵑血に鳴く (静高遠征歌)
- 昭和9年 (1934年) ?。作詞者不詳、原曲は七高 『北辰斜めに』 と考えられている。
[編集] 旧制福岡高等学校の歌
- (略称: 福高。現 九州大学)
- ああ玄海
- 大正11年 (1922年) 応援歌。作詞者・作曲者不詳。
- 紫こむる
- 大正13年 (1924年)。桐原信生 作詞、野村芳太郎 作曲。
[編集] 旧制静岡高等学校の歌
- (略称: 静高。現 静岡大学)
- 地のさゞめごと
- 大正12年 (1923年)。坂田一郎 作詞、桝井喜壽計 作曲。
- 時じくぞ花
- 大正14年 (1925年) 第1回記念祭歌。栗山卓士 作詞、杉井幸一 作曲。
[編集] 旧制高知高等学校の歌
- (現 高知大学)
- 自由の空に
- 大正12年 (1923年) 校歌。松野仁 作詞、弘田龍太郎 作曲。
- 人絢爛の
- 大正13年 (1924年)。木村貞吉 作詞、作曲者不詳。
- 一つとせ 一人のあの娘が (豪気節)
- 大正13年 (1924年)。余田弦彦 作詞・作曲。
- 時の流れに
- 昭和5年 (1930年)。長尾孫夫 作詞、宮崎良一 作曲。
- 春は弥生の (慕南歌)
- 昭和6年 (1931年)。海野稔 作詞、高井祥平 作曲。
[編集] 旧制姫路高等学校の歌
- (略称: 姫高。現 神戸大学)
- 大正14年 (1925年)。谷義衛 作詞、南恒郎 作曲。
- ああ修道の旅衣
- 大正15年 (1926年)。吉村大介 作詞、飯田誠 作曲。
- 古き湊はたそがれて
- 大正15年 (1926年) 水泳部歌。吉村大介 作詞、南恒郎 作曲。
[編集] 旧制広島高等学校の歌
- (略称: 広高。現 広島大学)
- 銀燭揺らぐ花の宴
- 大正14年 (1925年)。古谷省三 作詞、楠木保 作曲。
- 紫淡く水むせぶ (讃酒歌)
- 大正14年 (1925年)。井口哲 作詞・作曲。
- 黄昏る想 (讃想歌)
- 昭和2年 (1927年)。羽白幸雄 作詞、藤井清水 作曲。
- 時代の潮は (怒濤の譜)
- 昭和14年 (1939年)。川越敬一 作詞、山本壽 作曲。
- 春洛陽の花霞
- 昭和15年 (1940年)。古川勝弘 作詞、中村泰 作曲。
[編集] 旧制台北高等学校の歌
- (略称: 台高)
- 獅子頭山に
- 大正14年 (1925年) 第一校歌。三沢糾 作詞、阿保寛 作曲。
- 対の大屯 (台高踊り歌)
- 大正14年 (1925年)。小山捨月 作詞、村橋靖彦 作曲。
[編集] 旧制富山高等学校の歌
- (現 富山大学)
- 丘の団欒に
- 昭和2年 (1927年)。中村亮二 作詞・作曲。
- 上れ雪渓
- 昭和5年 (1930年) 山岳部歌。藤森秀夫 作詞、藤井清水 作曲。
[編集] 旧制旅順高等学校の歌
- (略称: 旅高)
- 薫風通ふ
- 昭和15年 (1940年) 第1回寮歌。宇田博 作詞、村岡楽童 作曲。
- 波濤巨艦の影呑みて
- 昭和15年 (1940年) 第2回寮歌。小林庄一郎 作詞、坂根潔 作曲。
- 窓は夜露にぬれて (北帰行)
- 昭和16年 (1941年)。宇田博 作詞・作曲。
[編集] 旧制学習院高等科の歌
- (現 学習院大学)
- 積らば遂に山とはならむ
- 明治22年? (1889年?) 輔仁会会歌。作詞者不詳、曲は 小松耕輔 作曲の旧曲 (原曲は 『Battle Cry of Freedom』) と、棚池慶助 作曲の新曲とがある。
- 大瀛の水
- 明治41年 (1908年) 学習院寮歌。伊達九郎 作詞、小松耕輔 作曲。
[編集] 旧制浪速高等学校の歌
- (略称: 浪高。現 大阪大学) 寮は設置されなかった。
- 高等学校浪速を名とし
- 昭和4年 (1929年) 校歌。土井晩翠 作詞、山田耕筰 作曲。
- 麦生の床に (浪速の友に)
- 昭和4年 (1929年)。辻村鑑 作詞、弘田龍太郎 作曲。
[編集] 旧制府立高等学校の歌
- (現 東京都立大学附属高等学校、首都大学東京)
- 八雲ヶ丘の朝明けて
- 昭和7年 (1932年) 逍遙歌。岩沙慎一 作詞、大谷鉄弥 作曲。
- 嗚呼西山の
- 昭和10年 (1935年) 校歌。蔵田延男 作詞、實吉捷郎 作曲。
- 見よやローマの
- 昭和13年 (1938年) 第9回記念祭歌。小坂松彦 作詞、川口京村 作曲。
- 昭和13年 (1938年) 学生歌。山下肇 作詞、永田丕 作曲。
- 銀扇空にひるがへす
- 昭和15年 (1940年) 第11回記念祭歌。小坂松彦・梶原嗣郎 作詞、池田正憲 作曲。
- 春残更
- 昭和20年 (1945年) 第8寮歌。井川洋一 作詞・作曲。
[編集] 旧制武蔵高等学校の歌
- (現 武蔵中学校・高等学校、武蔵大学)
- 青空わたる (武蔵讃歌)
- 昭和2年 (1927年)。長崎太郎 作詞、田中規矩士 作曲。
- 花は吹雪と散りゆきて
- 成立年不詳 理科7回生 惜別の譜。清水栄 作詞、田中大平・竹内正 作曲。
[編集] 旧制甲南高等学校の歌
- (現 甲南高等学校・中学校、甲南大学) 寮は設置されなかった。
- 沈黙の鐘
- 大正15年 (1926年) 校歌。土屋卓二 作詞、岡野貞一 作曲。
- 暮れゆく空に輝ける (いざ心せよ大丈夫よ)
- 昭和2年 (1927年) 蹴球部応援歌。川延誠治郎 作詞・作曲。
- 嗚呼浅春の
- 昭和11年度逍遙歌 (1936年)。野村正樹 作詞・作曲。
[編集] 旧制成蹊高等学校の歌
- (現 成蹊大学)
- 土の育む
- 大正14年 (1925年) 校歌。志田義秀 作詞、信時潔 作曲。
- 膚を濡らす
- 昭和13年 (1938年)。霜山徳爾 作詞、清水龍雄 作曲。
- 薪割り飯炊き小屋掃除 (山の友によせて)
- 成立年不詳 虹芝寮歌。戸田豊鉄 作詞・作曲。
[編集] 旧制成城高等学校の歌
- (現 成城大学)
- 春の武蔵野
- 昭和2年 (1927年) 校歌。鳥居英造 作詞、深野明雄 作曲。
- 多摩のせゝらぎ (瀛州離歌)
- 昭和19年 (1944年)。十六回文乙合同 作詞・作曲<今道友信 作詞、堀越博 作曲 とも>。
[編集] 旧制北海道帝国大学予科の歌
- (略称: 北大予。現 北海道大学)
- 一帯ゆるき
- 明治40年(1907年) 恵迪寮寮歌。田中義麿 作歌、高松正信 作曲。
- 藻岩の緑
- 明治44年 (1911年) 恵迪寮寮歌。松山茂助 作歌、柳択秀雄 作曲。
- 魔神の呪
- 大正6年 (1917年) 恵迪寮寮歌。佐藤惣之助 作歌、植村泰一 作曲。
- 春雨に濡るる
- 大正12年 (1923年) 恵迪寮寮歌。高橋北雄 作歌、西田貫道 作曲。
- 大地はなごやかに
- 大正14年 (1925年) 開舎二十周年記念寮歌。黒澤徹 作歌、三溝済美 作曲。
- 蒼空高く翔らむと
- 昭和2年 (1927年) 恵迪寮寮歌。土井恒喜 作歌、長谷川吉郎 作曲。
- 黒潮鳴れる
- 昭和4年 (1929年) 恵迪寮寮歌。須田政美 作歌、森忠文 作曲。
- タンネの氷柱
- 昭和8年 (1933年) 恵迪寮寮歌。卜部清 作歌、白石祐義 作曲。
- 津軽の滄海の
- 昭和13年 (1938年) 恵迪寮寮歌。二階堂幸一 作歌、高橋貢 作曲。
- 湖に星の散るなり
- 昭和16年 (1941年) 恵迪寮寮歌。切替辰哉 作歌、岡田和雄 作曲。
- 雪解の楡陵の
- 昭和19年 (1944年) 恵迪寮寮歌。鈴木信夫 作歌、武山賢治 作曲。
- 花繚乱の
- 昭和32年 (1957年) 恵迪寮寮歌。前島一淑 作歌作曲。
- 恵迪節
- 昭和53年 (1978年) 恵迪寮寮歌。甲斐陽輔 作歌作曲。
- うす紅の
- 昭和54年 (1979年) 恵迪寮寮歌。鶴原文孝 作歌、高田和重 作曲。
- 楡は枯れず
- 昭和55年 (1980年) 恵迪寮寮歌。新井桂二 作歌、奥田和人 作曲。
- 若き力
- 平成8年 (1996年) 恵迪寮寮歌。長谷川健 作歌、石井英一 作曲。
- 瓔珞みがく
- 大正9年 (1920年) 桜星会歌。佐藤一雄 作歌、置塩寄 作曲。
- 桑楡哺紅に
- 大正14年 (1925年) 桜星会優勝歌。木村英男 作歌、宗知康 作曲。
- 水産放浪歌
- 成立年不詳。作詞作曲者不詳。
- 札幌農学校は蝦夷ヶ島 (ストームの歌)
- 1番は明治38年(1905年)、2番3番は明治43年(1910年)。色部米作(1番)・加藤茂雄(2番)・出納陽一(3番)作歌、曲は俗謡 『お江戸日本橋 (コチャエ節)』 より。
[編集] 旧制京城帝国大学予科の歌
- (略称: 城大予)
- 紺碧遙かに
- 大正13年 (1924年) 校歌。都志見吉秋 作詞、大場勇之助 作曲。
- 高麗野の里よ (陸行の歌)
- 大正14年 (1925年)。重岡興三彦 作詞、杜友亮 作曲。
[編集] 旧制台北帝国大学予科の歌
- 椰子の葉茂る (創業歌)
- 昭和16年 (1941年)。岩村光介 作詞、伊東謙 作曲。
(以下、戦後特設高等学校についてはスタブ)
[編集] 旧制長崎高等学校の歌
[編集] 旧制徳島高等学校の歌
[編集] 旧制県立山梨高等学校の歌
- (戦後特設高等学校)
[編集] 旧制県立福岡高等学校の歌
- (戦後特設高等学校)
[編集] 旧制県立秋田高等学校の歌
- (戦後特設高等学校)
寮歌の存在は確認されているが、詳細は不明。
[編集] 旧制東洋高等学校の歌
- (戦後特設高等学校)
[編集] 旧制日本高等学校の歌
- (戦後特設高等学校)
[編集] その他の高等教育機関の歌
[編集] 旧制東京高等師範学校の歌
- 桐の葉 (宣揚歌)
- 大正8年 (1919年)。大和資雄 作詞、作曲者不詳。
- 昭和48年 (1973年)、筑波大学発足に伴い 大山信郎 作詞の 3番が追加された。
[編集] 旧制東京商科大学予科の歌
- 高等商業学校 (1887年) → 東京高等商業学校 (1902年) → 東京商科大学 (1920年)。
- 現 一橋大学。
- 玲瓏高き仙嶺の (長煙遠く棚引きて)
- 明治37年 (1904年) 一橋会歌。中田庄三郎 作詞、宮内省雅楽部 作曲。
- 血汐と交へし (討露歌)
- 明治37年 (1904年)。菅礼之助 作詞、一橋会音楽部 作曲。
- 東都の流れ
- 大正9年 (1920年)。大友春一 作詞、瀬戸口藤吉 作曲。
- 人の命の旅の空 (離別の悲歌)
- 昭和12年 (1937年)。依光良響 作詞、青木利夫 作曲。
[編集] 旧制山口高等商業学校の歌
- 明治32年 (1899年) (旧) 山口高等学校寮歌。佐々政一 作詞・作曲。
- 春を弔う落英の (山都逍遙歌)
- 昭和19年 (1944年)。橋川敏男 作詞・作曲。
[編集] 旧制神戸商業大学予科の歌
- (官立)神戸高等商業学校 (1902年) → 神戸商業大学 (1929年): 予科設置 (1940年)。現 神戸大学。
- 商神
- 明治39年 (1906年) 神戸高等商業学校校歌。忠田兵造 作詞、米田虎之助 作曲。
- 男児一たび立たん時 (大旆)
- 明治39年 (1906年)。道野信蔵 作詞、米田虎之助 作曲。
- 春筒台に草萌えて
- 大正3年 (1914年) 神戸高等商業学校寮歌。井上貴與記 作詞、作曲者不詳。
- 春やおぼろの
- 昭和2年 (1927年) 逍遙歌。栗田義恵 作詞、近衛秀麿 作曲。
- 嗚呼雲霓
- 昭和16年 (1941年) 第1回記念祭寮歌。神吉義信 作詞、守屋亮一郎・大川原茂 作曲。
- 瀬戸の浦波
- 昭和16年 (1941年) 第1回記念祭逍遙歌。阪田耕蔵 作詞、春名彌三郎 作曲。
[編集] 旧制広島高等師範学校の歌
- 広島高等師範学校 (1902年): 広島文理科大学 設置 (1929年)。現 広島大学。
- 瀬戸の島浦
- 成立年不詳 学生歌。満井隆 作詞、弘田龍太郎 作曲。
- 同じ山への憧れを (山男の歌)
- 昭和15年 (1940年) 山岳部歌。神尾明正 作詞、武山信治(竹山仙史) 作曲。『坊がつる讃歌』 の元歌。
[編集] 旧制神宮皇学館大学予科の歌
- 神宮皇学館 (1903年) → 神宮皇学館大学 (1940年)。現 皇學館大学。
- 若草萌ゆる
- 大正13年 (1924年) 精華寮寮歌。潮千別 作詞、須川政太郎 作曲。
- 意気卓犖の
- 昭和11年 (1936年)。鎌田春雄 作詞、河原誠一・上田紀雄 作曲。
[編集] 旧制京都府立医科大学予科の歌
- 京都府立医学専門学校 (1903年) → 京都府立医科大学 (1921年)。
- 遅日の夢
- 成立年不詳 予科校歌。金子元春 作詞・作曲。原曲は一高寮歌 『そよぐ橄欖』 (明治41年。廣田義夫 作曲)。
- 銀鞍花に (希望歌)
- 成立年不詳。田中良之助 作詞、坂照雄 作曲。
[編集] 旧制立命館大学の歌
- 私立京都法政専門学校 (1903年) → 私立京都法政大学 (1904年、専門学校令) → 立命館大学 (1913年、専門学校令。1922年、大学令)。
- あかき血潮 胸に満ちて
- 夕月淡く梨花白く
- 成立年不詳 寮歌。作詞者・作曲者 不詳。
[編集] 旧制大阪商科大学予科の歌
- 市立大阪高等商業学校 (1901年。1904年、専門学校令準拠) → 大阪商科大学 (1928年)。
- 現 大阪市立大学。寮は設置されなかった。
- 夕古城を仰ぎ見て
- 明治40年 (1907年) 大阪高等商業学校校歌。佐佐木信綱 作詞、田村虎蔵 作曲 (山田耕筰による曲もある)。
- 成立年不詳 逍遙歌。作詞者・作曲者不詳 (詳細は当該記事を参照)。
- 春風匂ふ浅香山
- 昭和13年 (1938年) 逍遙歌。今井茂雄 作詞、鈴木和夫 作曲。
- 朝に望む金剛や (金剛を望みて)
- 昭和13年 (1938年) 逍遙歌。吉田康博 作詞、北川養助 作曲。
- 嗚呼感激の春の宵 (血盟歌)
- 昭和14年 (1939年)。伊達陽 作詞、松川清 作曲。(元は姫高 『ああ白陵』 の替え歌)
- 聞けや大和の清流に
- 昭和15年 (1940年) 商大グリークラブ愛唱歌。作詞者不詳、平井保喜 作曲。
- 動く都の朝ぼらけ (山水けぶる)
- 昭和15年 (1940年) 応援歌。篠田恭一 作詞、林雄一郎 作曲。
[編集] 旧制早稲田大学附属高等学院の歌
- 明治40年 (1907年) 早稲田大学校歌。相馬御風 作詞、東儀鉄笛 作曲。
- 高と稲穂は (緑滴る戸山ヶ原に)
- 成立年不詳 逍遙の歌。酒技義雄 作詞、平山嘉三 作曲。
[編集] 旧制関西大学の歌
- 私立関西法律学校 (1904年、専門学校令準拠) → 関西大学 (1905年、専門学校令。1922年、大学令)。
- 自然の秀麗 人の親和 (学歌)
- 大正11年 (1922年)。服部嘉香 作詞、山田耕筰 作曲。
- 嵐劈く鳳の
- 成立年不詳 逍遙歌。作詞者・作曲者 不詳。
[編集] 旧制拓殖大学の歌
- 台湾協会専門学校 (1904年) → 拓殖大学 (1918年、専門学校令) → 東洋協会大学 (1922年) → 拓殖大学 (1926年)。
- 麗沢の水に散る紅葉 (無題)
- 成立年不詳。作詞者・作曲者 不詳。
[編集] 旧制長崎高等商業学校の歌
- 暁星淡く瞬きて
- 明治44年 (1911年) 校歌。牛島秀雄 作詞、島村吉門 作曲。
[編集] 旧制東京慈恵会医科大学予科の歌
- 東京慈恵会医院専門学校 (1907年) → 東京慈恵会医科大学 (1921年)。
- 春東雲の星の影
- 昭和10年頃 慈光寮寮歌。端達夫 作詞、黒川一郎 作曲。
[編集] 旧制旅順工科大学予科の歌
- 旅順工科学堂 (1909年) → 旅順工科大学 (1922年)。敗戦で廃校。
- 唐紅の花衣
- 成立年不詳 逍遙歌。高橋清 作詞・作曲。
- 月と地球にベルトをかけて (ダイナマイト節)
- 成立年不詳。作詞者・作曲者不詳。(元歌は壮士演歌)
- 東亜の歴史に
[編集] 旧制明治専門学校の歌
- (私立)明治専門学校 (1909年) → (官立)明治専門学校 (1921年)。
- 現 九州工業大学。
- 緑の森
- 大正8年 (1919年)。井上吉之 作詞、藤井清水 作曲。
[編集] 旧制日本医科大学予科の歌
- 私立日本医学専門学校 (1912年) → 日本医科大学 (1926年)。
- 明けゆく空の多摩川に
- 昭和8年? (1933年?) 逍遙歌。松森迪富 作詞、作曲者不詳。
- 散りゆく花を
- 昭和13年 (1938年) 第二予科逍遙歌。佐本忠男 作詞、杉田良二 作曲。
[編集] 旧制東亜同文書院の歌
- 東亜同文書院 (1901年。1921年、専門学校令準拠) → 東亜同文書院大学 (1939年)。
- 敗戦で廃校。
- 長江の水
- 大正6年 (1917年) 寮歌。大矢信彦 作詞、作曲者不詳。
[編集] 旧制浜松高等工業学校の歌
- 浜松高等工業学校 (1922年)。現 静岡大学。
- 春酣に
- 昭和15年頃 寮歌。相川覚 作詞、山田秀輔 作曲。
[編集] 旧制兵庫県立神戸高等商業学校の歌
- 兵庫県立神戸高等商業学校 (1929年)。後の新制 神戸商科大学、現 兵庫県立大学。
- かすむ淡路の島影や
- 昭和6年 (1931年) 校歌。三宅修二 作詞、作曲者不詳。
- 高商来るなら (神戸高商小唄)
- 成立年不詳。作詞者・作曲者 不詳。
[編集] 旧制大阪経済専門学校の歌
- 浪華高等商業学校 (1932年) → 昭和高等商業学校 (1935年) → (大阪女子経済専門学校) → 大阪経済専門学校 (1946年)。
- 現 大阪経済大学。
- 此処城北に
- 昭和23年 (1948年) 逍遙歌。中村行男 作詞、松川圭一 作曲。
[編集] 旧制善隣協会専門学校の歌
- 善隣協会専門学校 (1935年) → 善隣高等商業学校 (1939年) → 善隣外事専門学校 (1944年)。
- 1950年廃校。
- 遙けき砂丘の彼方より (善隣高商逍遙歌)
- 昭和14年 (1939年)。三期生作。
[編集] 旧制大連高等商業学校の歌
- 大連高等商業学校 (私立、1936年) → 官立大連高等商業学校 (1941年)。敗戦で廃校。
- 玄界灘の波越えて
- 昭和13年 (1938年) 大亜寮寮歌。近三四二郎 作詞、田中寿雄 作曲。
- 渤海湾に碧波は踊り
- 昭和14年 (1939年) 応援歌。丹羽啓・柏木宗雄 作詞、富田陽 作曲。
- 夕陽照り添ふ丘の上に
- 昭和14年 (1939年) 逍遙歌。大崎勝正 作詞、長岡貞祐 作曲。
[編集] 旧制室蘭高等工業学校の歌
- 室蘭高等工業学校 (1939年)。現 室蘭工業大学。
- 荒涼北州秋たけて
- 昭和16年 (1941年) 明徳寮寮歌。田中館敬橘 作詞、藤岡啓一 作曲。
- 北斗の光
- 昭和18年 (1943年) 明徳寮寮歌。入江伸 作詞・作曲。
[編集] 旧制千葉工業大学予科の歌
- 興亜工業大学 (1942年) → 千葉工業大学 (1946年)。
- たれ邯鄲の夢に酔ひ
- 昭和21年 (1946年) 逍遙歌。松藤淳 作詞、山口猛 作曲。
[編集] 旧制愛知大学予科の歌
- 愛知大学 (1946年)。
- 月影砕くる
- 昭和21年 (1946年) 逍遙歌。亀田敏生 作詞、山田昌弘 作曲。
(以下 スタブ、順不同)
- 旧制哈爾浜学院の歌
- 旧制満州医科大学予科の歌