変イ短調
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
調の五度圏 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長調 | ヘ | ハ | ト | 長調 | ||||
♭ | ← | 1 | 0 | 1 | → | ♯ | ||
↓ | 短調 | ニ | イ | ホ | 短調 | ↓ | ||
変ロ | 2 | ト | ロ | 2 | ニ | |||
変ホ | 3 | ハ | 嬰ヘ | 3 | イ | |||
変イ | 4 | ヘ | 嬰ハ | 4 | ホ | |||
↓ | 短調 | 変ロ | 変ホ | 変イ | 短調 | ↓ | ||
嬰イ | 嬰ニ | 嬰ト | ||||||
♭ | → | 5/7 | 6/6 | 7/5 | ← | ♯ | ||
長調 | 変ニ | 変ト | 変ハ | 長調 | ||||
嬰ハ | 嬰ヘ | ロ |
変イ短調(へんいたんちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変イ(A♭)音を主音とする短調である。
目次 |
[編集] 基本データ
[編集] 各語での呼称
- 英語 A flat minor (エイフラットマイナー)
- 独語 as-moll (アスモル)
- 仏語 La bémol mineur (ラベモルミヌール)
- 伊語 La bemolle minore (ラベモーレミノーレ)
- 中国語 降A小調 (○○)
[編集] 音階
自然短音階: |
以下、英語の音名による。
自然 短音階 |
和声的 短音階 |
旋律的 短音階 |
|
---|---|---|---|
上行 | 下行 | ||
A♭ |
A♭ |
A♭ |
A♭ |
G♭ |
G |
G |
G♭ |
F♭ |
F♭ |
F |
F♭ |
E♭ |
E♭ |
E♭ |
E♭ |
D♭ |
D♭ |
D♭ |
D♭ |
C♭ |
C♭ |
C♭ |
C♭ |
B♭ |
B♭ |
B♭ |
B♭ |
A♭ |
A♭ |
A♭ |
A♭ |
一般に赤いマスの部分は臨時記号により表される。
[編集] 調号
|
[編集] 近親調
属調(V) | 変ホ短調 | 属調平行調(VII) | 変ト長調 |
変イ短調 | 平行調(III) | 変ハ長調 | |
下属調(IV) | (変ニ短調) | 下属調平行調(VI) | (変ヘ長調) |
- 同主長調 変イ長調
[編集] 異名同音調
[編集] 和音
コードネーム | A♭m | B♭m-5 | C♭aug | D♭m | E♭ | F♭ | Gm-5 | A♭mM7 | B♭m7-5 | C♭augM7 | D♭m7 | E♭7 | F♭M7 | Gdim7 | E♭7(♭9) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和音構成音 | 第9音 | F♭ | ||||||||||||||
第7音 | G | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | D♭ | ||||||||
第5音 | E♭ | F♭ | G | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | B♭ | |
第3音 | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G | A♭ | B♭ | G | |
根音 | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G | E♭ | |
和音記号 | I | II | III | IV | V | VI | VII | I7 | II7 | III7 | IV7 | V7 | VI7 | VII7 | V9 |
コードネームは実際の楽譜では異名同音的に変えられることがある。
[編集] 特徴
滅多に書かれない調であるが、同名異音は嬰トでありピアノ演奏に最も適したロ長調の平行短調である。変イ短調の曲はわずかしか確認されないが、ロ長調曲の途中経過では転調の定番であるし、ロマン派諸家の好んだ変イ長調の同名短調として大きな力がある。古典派のベートーヴェンでも使用しているが、ロマン派の時代にはさらに進みロ長調ー変イ長調の連絡役としての活躍がある。
[編集] 変イ短調の有名な曲
- ベートーヴェンのピアノソナタ第12番「葬送」の第3楽章
- ロッシーニの歌劇「セミラーミデ」第一幕フィナーレから「悲しみに沈むうめき声は」
- ヴェルディの歌劇「イル・トロヴァトーレ」第四幕から「ミゼレーレ」