塩田剛三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塩田剛三(しおだ ごうぞう、大正4年(1915年)9月9日 - 1994年7月17日)は、東京府四谷区(現・東京都新宿区四谷)出身の武道(合気道)家である。身長154cm、体重45kgと非常に小柄な体格ながら「不世出の天才」と高く評価され、「現代に生きる達人」とも謳われた。
目次 |
[編集] 年譜
- 大正4年1915年9月9日、医師であり国士としても著名だった塩田清一の次男として生を受ける。小学生(新宿区立四谷第六小学校)の頃から剣道・柔道を習い、旧制東京府立六中(現東京都立新宿高等学校)5年の時には、講道館柔道三段を取得していた。
- 昭和7年(1932年)、18歳の時、通っていた学校の校長の誘いで植芝盛平の営む植芝道場を見学。その際、植芝に手合わせを挑んだが、一瞬で投げ飛ばされ、即日入門を決意する。これ以後、内弟子時代も含めて約8年間、植芝のもとで修行に励む。その後拓殖大学を卒業。
- 昭和16年(1941年)から軍属として台湾、中国、ボルネオなど各地に派遣され、それぞれの地で合気道の普及に努める。
- 昭和21年(1946年)、帰国。茨城県岩間に居を構えていた植芝の下で、再び修行に打ち込んだ。
- 昭和30年(1955年)7月、ライフ・エクステンション(長寿会)主催の「日本総合古武道大会」において披露した演武が好評を博し、同大会最優秀賞を受賞する。これにより、社会の合気道への関心は急速に高まっていった。
- 昭和31年(1956年)、政財界の後押しもあり、「合気道養神会」を結成して会派・養神館合気道を立ち上げ、道場を新宿区筑土八幡に設立した。(現在は新宿区上落合に移転)
- 昭和36年(1961年)、植芝より合気道九段の免状を受ける(当時最高位)。植芝より直々に授与される免状はこれが最後になる。
- 昭和37年(1962年)、ロバート・ケネディ夫妻が養神館道場に来館。
- 昭和40年(1965年)、常陸宮夫妻、アレクサンドラ王女の前で演武。
- 昭和58年(1983年)、国際武道院より範士号をうける。
- 昭和60年(1985年)、合気道十段をうける。
- 昭和62年(1987年)、徳仁親王(現在の皇太子)が来館。このように、国内外各界の著名人が数多く養神館を訪れ、その演武を見学している。
- 昭和63年(1988年)、合気道名人位をうける。
- 平成2年(1990年)、全日本養神館合気道連盟(現会長:寺田精之)、国際養神会合気道連盟(現会長:小野清子)を設立。国内だけでなく欧米諸国に至るまで、合気道の普及を進めていった。
- 平成6年(1994年)7月17日、世に惜しまれつつ他界。享年78。塩田の遺した養神館合気道は、現在も国内をはじめ、世界各国で後進に受け継がれている。
[編集] エピソード
- 時折、超人的としか表現のしようがない塩田の演武について「あんな事が出来るはずがない。ヤラセではないか。」と非難する意見が上がる。しかし、実際に塩田と手を合わせた者からは、その技に対する否定的な意見は少ない。(こうした非難に対しては、「合気道の演武と、他競技の試合との性格の違いを理解していないがための誤解である」とする反論もある)
- 前述のケネディ夫妻の前での演武では、塩田の強さを疑ったロバート・ケネディの申し出によって同行していたボディーガードと手合せを行い、これを圧倒している(この時の様子は映像にも記録されている)。ケネディは後年、この時の様子について、「私のボディーガードがその小柄な先生に立ち向かっていったところ、まるで蜘蛛がピンで張り付けられたように、苦もなく取り押さえられた。その後でボディーガードは 『今朝は食事をしてこなかったものですから』と言ってはいたが、食事をしてきたら勝てたとは言わなかった」と回顧録「世界訪問旅行」に記している。
- 漫画『グラップラー刃牙』に登場する柔術家・渋川剛気のモデルとしても知られる。これは作者の板垣恵介が、生前の塩田と親交があったことに由来している。(板垣の友人が塩田の内弟子だった縁だが、板垣自身は養神館の門下ではない)
- 板垣は、自身の著書で塩田の人となりについて、「才気のカタマリ」「爆笑した顔に狂気を感じた」「体中が地雷原のような人」と評している。また、板垣がある中国拳法家と立ち合って惨敗した際、塩田に「その程度で済んで運がよかったと思え。二度と遊び半分の軽い気持ちで立ち合いに臨むな」と苦言を呈されたという。この言葉について板垣は「俺のところに道場破りに来たらその程度じゃ済まさないぞ、ということなのだろう」と語っていた。
- ある時、弟子に「合気道で一番強い技はなんですか?」と聞かれ、塩田は「それは自分を殺しに来た相手と友達になることさ」と答えたという。
[編集] 交遊のあった人々
[編集] 関連書籍など
- 合気道修行(自著)
- 合気道基本技全書(塩田剛三監修・塩田泰久編)
- 養神館合気道技術全集(DVD)
(その他、多数)