南禅寺豆腐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南禅寺豆腐(なんぜんじどうふ)とは、京都の臨済宗総本山である南禅寺周辺や山形県庄内地方でみられる豆腐の一種。
[編集] 概要
豆腐の大きさは80~150gで、円いおわん型をした形状でやわらかく口当たりが良い。
通常、冷や奴としてミョウガや生姜などをのせて食べたり、あんかけなどをかけて食べる。
[編集] 名前の由来
京都の南禅寺周辺では、古くから南禅寺豆腐の湯豆腐屋があることで知られている。庄内地方の南禅寺豆腐は、京都のお坊さんが酒田の豆腐屋に作り方を伝授した説がある。
[編集] リンク
- 難波とうふ店 山形県鶴岡市の豆腐店。「なんぜんじ豆腐」を販売。
- まるい食品 山形県鶴岡市の豆腐店。「なんぜんじ豆腐」を販売。
- ホーム食品センター 山形県鶴岡市の豆腐店。「なんぜんじ豆腐」を販売。庄内地域産業振興センターによる企業紹介サイト。
- 南禅寺屋 山形県酒田市の豆腐店。「なんぜんじ豆腐」を販売。酒田市企業情報による企業紹介サイト。
カテゴリ: 食文化関連のスタブ項目 | 豆腐