Wikipedia:削除依頼/名鉄6600系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*)名鉄6600系電車・ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
名鉄5700系電車同様、「初版が著作権違反かもしれない」で放置されていた項目。私見では該当しないように思えますが、ご指摘があったので、削除依頼扱いにして皆様のご見解をお願いしたいと思います。Shinkansen 2005年9月24日 (土) 12:57 (UTC)
- (コメント)なお、勝手に引用したのではないかというのは[1]のサイトからです。Shinkansen 2005年9月24日 (土) 12:59 (UTC)
- (存続)名鉄5700系電車と同じです。この程度で著作権違反による削除依頼はちょっとやりすぎではないかと思います。--Muyo master 2005年9月24日 (土) 14:05 (UTC)
- (
削除)仮に読んで知識を得て書いたとして、これほど順番が似ているということがありえるでしょうかね。私が自分で書くことを考えたら、600V車の置換えは思いつかなかった(架線電圧の昇圧によって車両取替えは当然なので)、座席配置の変更と冷房化改造あたりは、別の人が記せば順番が入れ替わってもおかしくなさそうな気がします。要約であっても、「原作品の内容が分かるような要約には著作権者の許可が必要」という見解が日本新聞協会のページに掲載されています。また、この初版の著者は他でも上記サイトと似た順番の記事を記しており、それを考えると、ちょっと黙っておけない気がしました。藤井三方 - (存続)藤井三方さんのおっしゃっていることは分かりましたが、ご指摘の「文の運び」に関しては、改造の流れを時系列にまとめているものなのではないでしょうか(名鉄に詳しいわけではないので読んだ印象ですが)。明らかなる同一表現は事実の説明程度であり、名鉄5700系電車と同様、許容範囲と思われます。--Num 2005年9月25日 (日) 07:56 (UTC)
- (特定版(1版~3版)削除)確かに事実のみの羅列ですが、元のサイトの著作者の論理によって並べられた文章の流れが、無断でWikipediaへ移されることを許容することには、強く違和感を感じます。事実が並べられているとはいっても、他にも記すポイントがあり、記す順番が多数ある中で、それらが元文と一致しているということには、非常にひっかかります。「逮捕されない著作権法」というサイトによれば、「著作物でないものも集めて編集すると編集著作物となります」という一文があります。元のサイトが「編集著作物」であるとすると、こちら側は読んだところほぼ同じ流れなので「要約」と解釈できます。そうするとあとは元のサイトの著者に許可を得て書かれた文章でなければ、著作権侵害となる恐れもあります。今回の議論の結果がどうであれ、元ネタがすぐバレるような記事の書き方は止めてほしいと思います。藤井三方 2005年9月25日 (日) 11:47 (UTC)
- (全削除) 一見するとかなり異なった文章に見えますが、詳細に比較した結果、全体構成の類似性が非常に高いと判断し、削除すべきだと考えます (詳細比較)。なお、第4版は写真を追加するだけの編集なので上述特定版削除はありえない。その後の履歴に「著作権侵害の疑いがあったため再執筆」とありますが、問題箇所は継承されてるようなので全削除。―غاز(Ghaz) 2005年10月5日 (水) 15:45 (UTC)
- (削除)構成の類似。--Aphaia 2005年10月6日 (木) 03:19 (UTC)
- (存続) 元ネタだということはわかりますが、だからといって著作権侵害になるわけではありません。表現が写されているかをみると、微妙ではありますがこれは許容範囲内と思います。Kinori 2005年11月3日 (木) 17:18 (UTC)
- (全削除)これが偶然の類似であるかどうかを考えるために、名鉄6600系についての他のサイトのページを読んでみました。[2], [3], [4], [5], [6], [7], [8], [9] 着眼点にはいろいろあり、この車両について記そうと思えばかなり広範囲の諸事実の中からの取捨選択が可能だと思いました。
- 次に、外部サイトにの文章に著作権があるかどうかを考えてみましたが、通常、事実を取捨選択・配列しただけの編集著作物としてであれ、そのほかの文章であれ、文章に著作物性が認められる条件となる創作性のレベルは非常に低いもので、何らかの個性が現れていれば足りる、何らかの精神活動が見て取れるならばよいという類のいわれ方が多くの判例でされているようですので、この外部サイトの文章が著作物と認められる可能性は十分あると思います。また、どうしてそのような形で創作性の低いものにも著作権を認めているかという理由として、裁判所が文章なり他の表現なりをとりあげてどれが創作性が高く、どれが低いかといった判断をやたらと下すべきではない、という考え方があります。その観点から言えば、裁判所同様、外部サイトの文章に創作性がないと断じることには慎重であった方がよさそうだという気もします。
- もっとも原則論にそういう方針を採用するとしても、具体的に個別のケースを見ると、特にウィキペディアに投稿される文章のように事実の記述を中心にしたものの場合、それがどのような思想・感情の表れであるかは、判断が難しいことがあるように思います。自分にとってなじみのない話題を扱ったものの場合には、特にそのように感じます。たとえば、この記事にある冷房の導入というのは非常に多くのサイトで何らかの形で語られているものであって、いわば「定番」のようです。それをあえて避ける記述には特徴があるかも知れませんが、それを含んでいることが特に思想や感情の表現とは言えない、という見方も可能なように思いました。ですが、他のサイトの記述、この項目の後の版の記述、他の車両記事の記述などを見て比べたところでは、6600系についての記述は、全体を通して、車両の機能面に注目しており、外観、運転関連の特徴、同路線に存在していた車両全般の中で見た場合の特徴、など他のサイトで触れられていることがある諸点には触れていないようです。現在の運行形態について最後に少し触れるという特徴もあります。これらの特徴から、この文章にはこの文章なりの思想の表現があると言えそうに思いました。
- そこで次に、そのような外部サイトの文章の創作性に、投稿された文章は負うところがあるのか、ということを考えてみました。غاز(Ghaz)さんがわかりやすく、詳細に記して下さっている異同の分析を見て、具体的な字句の選択・表現レベルではこれはというものは見当たりませんでした。ですが、内面的表現形式を考えるとどうか、というと、غاز(Ghaz)さんの対照表で最初の8段の部分、車両導入当時の状況と車両の特徴を述べた部分がほぼ同内容ということがまず目立ちます。導入当時の状況や車両の機能についてはさまざまな形容ができる部分ですし、導入時について書く場合であっても、車両の機能以外の面に注目して書くことも可能のようです。(もっとも、外部サイトとغاز(Ghaz)さんが検討されている版に共通している、不燃化についての言及は、車両の性能とは少し違う点ですが。)冷房導入、クロスシート化はどうやら定番ではないかという印象を受けましたし、冷房部分の記述について言えば外部サイトは経営上の事情と冷房化とを密接に関連づけて述べているのに対して、ウィキペディアに投稿された文章については単に冷房化を述べているにとどまっていて、特にこの外部サイトに類似しているという印象は持ちませんでした。ですが、冷房、クロスシートに触れ、最後に現在の車両編成で結んでいるという流れは同じであり、冒頭8段分が非常に近い内容であることから、全体としてよく似ているという印象を受けますし、その類似は著作権法上意味を持ち得ないような断片的な類似ということではなくて、外部サイトの着眼点や構成の仕方を大きく受け継いでいるように感じました。そこで、غاز(Ghaz)さんと同じく、これは、「原作品の表現形式の本質的な特徴が感得できる」という条件で語られることがあるような、翻案に相当すると判断される可能性もありそうだと思いました。
- また、こちらの判例に示されている考え方によれば、個別の類似点だけをとってみると個々には取るに足らない類似であるように思え、明白な著作権侵害が特定できないというような場合であっても、ある一連の文章を全体としてひとつの著作物であると考えて、その個々の部分についてもその全体の文脈の中で著作物性を帯びているとする考え方があるようです。そして、そのように個別の点でいろいろと似ている第2の文章は、つまるところ元の作品の著作権を侵害している、とされることがあるようです。ただし、この判例は、字句はほとんどそのままに一部順序を入れ替えたり省略したりした形で非常に創作性の低い文章を利用したものについて、複製であると判じたものなので、字句レベルでの表現は違いつつも構成や話題の取捨選択の類似性が焦点となるような、(=翻案であるかどうかが考えどころとなるような)この案件には直接あてはまらない部分もあるかも知れませんが。
- 以上を考え合わせると、明らかに問題があって削除が必要である、とは言い切れないものの、外部サイトとの類似が著作権法上全く意味を持ち得ないと言い切ることもできないように思いました。そこで、どちらかと言えば、念のために削除する方がよいのではないかと思いました。
- 特定版削除で対処すべきかどうか、というのはコメントを参照に大幅書き換えがあったと思われる[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%90%8D%E9%89%846600%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A&diff=1964844&oldid=1964811 こちらの差分]を見てみましたが、上記のような類似点を除去したものとは言えないように思いました。そこで、全削除で対処するのが適当だと思いました。
- 加えて、Koneさんがそれ以前に加筆している6750系についての記述も以降の版に継承されてしまっているので、Kaidaiさんが修正して下さった版以前の履歴を全て切り捨てることもできない、という事情があり、この点からも、全削除による対処が適当ということになるのではないかという気がしました。Tomos 2005年12月24日 (土) 05:08 (UTC)
- (削除)第3版は指摘のサイトの翻案+加筆。著作権侵害。それ以降の版もこれを引き継いでいる。初版・第2版に関しては問題ないが、スタブ未満で全削除でいいでしょう。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年1月14日 (土) 19:11 (UTC)
- (コメント) この項目の削除に関する論議が長期化しています。いろいろと弊害が出ると思いますので対応が必要かと思いますが。211.2.61.22 2006年1月22日 (日) 08:43 (UTC)
- (削除) ここでの意見を見る限り、様々な問題があるようなので削除に意見を変更します。なお名鉄6750系電車の項目が独立して立てられているので、6600系に関しては名鉄6000系電車に統合してもいいような気がしますが。Shinkansen 2006年1月23日 (月) 14:02 (UTC)
- (コメント)名鉄6000系電車の項目に新たに「6600系」について記しましたので、この項目は削除してリダイレクトにするのが妥当だと思いますが。Shinkansen 2006年1月23日 (月) 14:36 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年2月16日 (木) 12:17 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。