六星占術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六星占術(ろくせいせんじゅつ)は、宗教家で占い師の細木数子が中国古来の易学や算命学、万象学などをもとに、独自に編み出した(と主張する)占い。[1]
六星占術では、その人の生まれ持った運命を土星、金星、火星、天王星、木星、水星の6つの運命星に分けて占い、それぞれの運命星を持った人を土星人、金星人、 火星人、天王星人、 木星人、水星人 と呼ぶ。また、ある特別な条件がそろったときに限り、霊合星人(れいごうせいじん)となる。霊合星人はそれ単体で独立している運命星ではなく、例えば「土星人の霊合星人」というようにほかの6つの運命星と複合するものである。 (生年が空亡に該当する人を指しているが、概して空亡が命式に多い人はその「あってなきが如し」の作用からして現実からはなれたものに関心を示したり、またそれで発達したりする傾向がある。宗教や神秘に凝る意味もあるので「霊合」という言い方をして、「空亡」の意に沿うようにしている。ただ空亡のある人が生日を中心にして六十甲子の表で最も離れた旬の影響を受けるという設定は妙味があり、命理の近似式とも言える本占術としては優れた名称である。)
それぞれの人の運命星は、生年月日によって算出された運命数、星数により決定する。運命星によりその人の占命盤が描かれ、これをもとに占いが行われる。四柱推命でいう空亡に特に重点を置いた算命学のひとつの解釈と考えられる。
空亡とは本人の生まれた日の暦上の干支を六十干支表に当てはめてみて、甲から始まり癸に終わる周期の一組に存在しない地支(空支)またはその地支を持つ干支の年月日時である。空亡の作用は「位あって禄なし」といわれるようにその干支が本人に及ぼす作用が空虚になることである。流年が空亡の場合は概して用神(本人にとって必要な天干地支)に剋傷あるので危険になるのであり、空亡だから即危険というものではないと考えられている。陰陽五行の作用を考慮する方が妥当であるとされる。
目次 |
[編集] 運命星
運命星は、星数と名付けた生年月日の日の干支を数値(1-60)で表したものを、6つの星に割り当てている。なお星数を簡易的に出すために各年月の数値をまとめた表を運命数表といい、数値を運命数という。生まれた日の干支と運命星は下記の対応となっている。
- 土星人(1-10:戌亥が空亡)
- 金星人(11-20:申酉が空亡)
- 火星人(21-30:午未が空亡)
- 天王星人(31-40:辰巳が空亡)
- 木星人(41-50:寅卯が空亡)
- 水星人(51-60:子丑が空亡)
空亡の年月に大凶運となるというのはいささか誇張しすぎの感があるが、それを中心に流年の周期を考えるのは非常に玄妙といえる。天干地支の相互作用、十二運の強弱など見事に包摂した解釈である。細部では未完成であるが、難解な四柱推命を簡単な周期表に近似したことは注目されるべきである。
なお土星人、金星人などという呼称は空亡になる地支(十二支)本気の五行によっているが、天王星人のみは独自の考案である。
- 土星人:戌(土)
- 金星人:申(金)
- 火星人:午(火)
- 天王星人:辰(土)
- 木星人:寅(木)
- 水星人:子(水)
また、各運命星にはプラス(+)とマイナス(-)があり、生年が子・寅・辰・午・申・戌のときにプラスとなり、丑・卯・巳・未・酉・亥のときにマイナスとなる。運命星と合わせて土星人(+)、金星人(-)のように表記する。これも十二支の陰陽によっている。 本来空亡は生年に限らず、生月、生時も該当する。生年を特に重視しているが、大運、流年が生年の干支と最初の相互作用をもたらすので生年で「陰陽」「霊合星人」なる区分をしている。その流歳が本人に何をもたらすか考える上で生年は第一の関門である。もちろん生月、生時が空亡にあたる場合でもある程度「霊合星人」の特質を備えているとして考えてよい。さらには空亡を生日から見た場合としているが、生年から見る判断もあり(互換空亡)、生年月日の四字をひとつの行列に見立てた多変数関数の解析に似た要素もある。 近代数学的な視点から考えると、何らかの周期性のある関数は正弦余弦関数の適当な組み合わせで表現近似できるのであり、十干十二支(六十甲子)にも暦法上の周期性が当然発生する。六十甲子の由来は歴史的な研究に待つが、周期性のある運命暦を簡単な周期表で捉えなおすという本術は一定の数学的背景がある。人命は科学実験の対象にすることは社会制度上不可能であるが、本術を迷信俗諺と一蹴するのではなく、近代的な視点で冷静に評価することが求められている。
[編集] 霊合星人
霊合星人は、生年が停止(占命盤の項を参照)に当たる人のことで、 実際には・・・ 土星人=天王星人・金星人=木星人・火星人=水星人 が合わさることになる。 以下の人が霊合星人となる。対極の星人が重なるという。
- 土星人(+):生年が戌年 :*土星人(-):生年が亥年
- 金星人(+):生年が申年 :*金星人(-):生年が酉年
- 火星人(+):生年が午年 :*火星人(-):生年が未年
- 天王星人(+):生年が辰年 :*天王星人(-):生年が巳年
- 木星人(+):生年が寅年 :*木星人(-):生年が卯年
- 水星人(+):生年が子年 :*水星人(-):生年が丑年
[編集] 占命盤
占命盤には次の12の運気が示される。
- 種子(しゅし)…物事を開始する時期。概して用神五行が生旺墓絶(天干十二運)で胎か長生を得るかのいずれかである。
- 緑生(りょくせい)…物事が成長する時期で駄目になることもある
- 立花(りっか)・・・基本的な方向が決まる時期
- 健弱(けんじゃく):小殺界・・・健康面が弱くなる時期
- 達成(たっせい)…目的が達成される時期。空亡の地支の冲に該当する。当然用神が生旺する。
- 乱気(らんき):中殺界・・・精神的なダメージを受けやすい時期
- 再会(さいかい)…人と再会したり、新しいことを始める時期
- 財成(ざいせい)…お金が入ってくる時期。おおよそ財星が生旺するか、財多身弱の場合は比肩劫財で身財両停を得る、または食神傷官が財星に能く連絡をするかのいずれかである。推命家は常に財星のあり方に注意すべきである。
- 安定(あんてい)…現状維持の時期(新しいことを始めると次の大殺界で苦しむことになる)用神五行が帝旺を迎えている場合が多い。
- 陰影(いんえい):大殺界の始まり…季節でいうと冬の時期なので、新しいことを始めてはいけない。用神が衰地にある場合が多い。
- 停止(ていし):大殺界の中央…季節でいうと冬の時期なので、新しいことを始めてはいけない。この時期は必ず本人の生日を中心として空亡の二地支のいずれかに該当する。おおむね用神五行が衝撃を受けるか、剋されるかのいずれかである。用神は本人の生き方を象徴しており、それが害を受けることは確かに生き方の否定「停止」といえる。
- 減退(げんたい)…大殺界の終わり・・・季節でいうと冬の時期なので、新しいことを始めてはいけない
[編集] 注意
- ↑ 本人は「独自に編み出した」と主張しているが、その内容は四柱推命や算命学・0学占い(御射山宇彦考案)・天中殺(武田考玄考案)に酷似している(事実上、パクリをしている)。詳しくは外部リンクの「六星占術と大殺界」を参照の事。
なお、本人は、六星占術を考案(事実上は、パクリをしているが)した後、墓石店の久保田家石材商店(現:亘徳)が設立した、新宗教の大国教会で、宗教学を学び、その後に『六星占術に、新宗教の大国教会で学んだ「宗教学」を組み込ませた為、現在の六星占術は、宗教色の強い占いに変貌』した。詳しくは外部リンクの占いの宗教への変容の項目を参照の事。
[編集] 関連
[編集] 外部リンク
- 六星占術オフィシャルサイト
- 六星占術と大殺界
- 占いの宗教への変容 (PDFファイル。六星占術の宗教化の項目参照)
- ズバリ細木数子の六星占術 無料で占い!大殺界から宿命大殺界まで
- 六星占術ファンサイト【希賢楼】