ノート:信濃の国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
これは聞いた話ですが、長野の県歌は長野県民の99%が歌えると聞いたことがありますが…You-kawasaki 2006年2月21日 (火) 09:52 (UTC)
- たぶんそれほどは唄えませんよ。ぼくは長野出身ですが、最初の部分しか知りませんし、県内の学校でも唄った経験がありません。ただ、オルゴールなどで使われるのでメロディを知っている人は多いでしょうね。euske 2006年5月9日 (火) 14:51 (UTC)
-
- 可読性向上のためインデントをつけさせていただきました。本題ですが、無理だと思います、というか無理です。長野県民には県外から引っ越してきた方も大勢いらっしゃいますし。今の義務教育世代については知りませんけれども、学校で習っていた世代はよくて3番、普通は2番くらいまではまぁ歌えるとは思いますが。私も2番までしか習っていません。私の場合は好きで全部歌えますが…。確かに信濃の国を「歌える」という点では2番まででも歌えれば歌えることになるんでしょうし、かなり他県の県歌に比べ歌唱人口が多いのは確かなことでしょうけれども、99%歌える、というのは誇張表現かと思います。--tgmsito //talk// 2006年5月9日 (火) 17:14 (UTC)
[編集] 質問
>地域対立が昂じ、1948年春、長野県を南北に分割しようとする案が長野県議会で可決されそうになった。 >その際、議場の傍聴席から突如として「信濃の国」の大合唱がわき起こり、議員たちの意思を削いで、 >分県を阻止することになったと言われる。
上記のエピソードですが、資料によっては後から作られたフィクションで史実ではないとしているものもあります。 県議会の議事録等、公的な記録で裏付けを取ることはできるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教示くださいませ。