佐々木明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐々木 明(ささき あきら、1981年9月26日 - )は、北海道大野町(現:北斗市)出身のアルペンスキー選手である。オーストリア・インスブルック在住。使用スキーメーカーはブリザード。FISワールドカップで日本人最多の3回表彰台に立った(2006年3月現在)。2003年から2006年までガーラ湯沢所属。現在はチームT.C.S.所属。
ジュニア時代から将来を嘱望されていた選手。2003年1月のFISワールドカップ回転ウェンゲン大会で、65番目というアルペンスキーでは絶望的とも言える遅いスタート順(アルペンスキーのワールドカップでは、一般的にはFISポイントの上位選手からスタートする。スタートが遅くなるほどコースが荒れるため、早いスタート順のほうが有利になる)から、自身初となる2本目進出(7位)を決める。そして迎えた2本目、攻めの滑りでラップタイムを刻み、トップと0.04秒差の2位に飛び込んだ。この表彰台は、日本人では岡部哲也、川端絵美、木村公宣に続く4人目の快挙であった。また、この2位入賞は、現在でも岡部哲也と並び日本人最高位タイとして記録されている。
この入賞で勢いづいた佐々木は同シーズン、シュラドミング大会で8位、志賀高原大会で6位と、3回の1桁入賞を果たす。翌シーズン以降回転競技の第1シードに定着。
2004/05シーズンには、日本勢がこれまで歯が立たなかった大回転・ゾルデン大会で24位に入り、ポイントを獲得。
トリノオリンピックが開かれる2005/06シーズンもシーズン序盤から好調を維持し、ワールドカップ回転第7戦シュラドミング大会で2位に入り、3シーズンぶり2度目の表彰台に立った。
トリノオリンピックでは、回転競技で1回目は視界不良もあり滑りに精彩を欠き、8位に留まった。2回目はスタート直後に片足旗門不通過してしまい途中棄権と揮わなかった。大回転にも出場したが、こちらは1回目途中棄権となっている。
トリノオリンピック後、ワールドカップ回転第8戦志賀高原大会で自身3度目の2位に入賞。この表彰台は、日本国内で開催されたワールドカップでの日本人初の表彰台であった。翌日の第9戦でも6位入賞を果たし、日本人2人目のトップ7入りを果たした。この日は、皆川賢太郎も7位に入賞し、国内開催のFISワールドカップで初の日本人ダブル入賞というおまけつきだった。
道具にもこだわりを見せ、スキーはメーカーから来るテストスキーを何度も試して、自分にあったものだけを使用していた。ウェア、ヘルメット、グローブ、ストック、バックルなどは特注品。佐々木オリジナルブランドのゴーグル、『EMUSI』(アイヌ語で「刀」の意)を立ち上げ、自ら会社の社長に就任している。
2006/07シーズンからアルペン複合競技にも参戦する意向であるため、2005/06シーズンから滑降、スーパー大回転にも出場している。
2006年4月、レスリング選手の山本美憂と入籍。 7月、ブリザード、テクニカ、マーカーとの契約を発表。 8月、ガーラ湯沢と契約を解消。
[編集] スキー技術
佐々木の特徴は柔らかい下肢を活かした、他のどの選手よりも深い「内傾角」である。高速化する現在のスラローム競技は、カービングスキーの性能を活かし、深く内側に身体を倒して遠心力を最大限に利用する滑りが求められる。佐々木はスピードを落とさずポールをクリアするために、他の選手と比べても明らかに深い内傾角を作り、ターンしていく。その技術は左ターンのときに最も発揮される。内側の手を雪面につけ、体をぎりぎりまで倒してポールをクリアしていく。安定性には劣るが、より早くターンすることが可能になる。 誰よりもアグレッシブで型破りな佐々木の滑りは欧州でも人気が高く、ファンクラブも出来ているほどである。また、多くのアルペン選手が怪我を恐れて敬遠しがちな、フリーライドスキーにも好んで取り組む。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のアルペンスキー選手 | 日本のオリンピック選手 | 1981年生 | 小樽市