ロマンス諸語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロマンス諸語はインド・ヨーロッパ語族イタリック語派ラテン・ファリスキ語群に属する言語のうち、ラテン語の口語である俗ラテン語に起源をもつ言語の総称である。ロマン諸語、ロマンス語、ロマン語とも言う。
通常、西ローマ帝国崩壊のころ以降の言語を指し、俗ラテン語自身は含まれない。そのため、ロマンス語派、ロマンス語群などと呼ぶのは、適切ではない。ただし、俗ラテン語を含めることもあり、その場合、ロマンス語群とも呼ぶ。また、ラテン・ファリスキ語群のことをロマンス語群、イタリック語派のことをロマンス語派と言うこともある。
主に複数形の違いによって、東西に分けられる(東: 母音交代(主格から)、西: -(e)s(対格から))。サルデーニャ語は複数形が-sとなるが、イタリア語に近いため東に分けられる。
- 西ロマンス語
- 東ロマンス語
このうちダルマチア語はすでに絶滅した。 また、ルーマニア語はロマンス語に含まれるかどうか学説が分かれている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク