フランク・ゴッチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランク・ゴッチ(Frank Alvin Gotch、1878年4月27日 - 1917年12月17日)はアメリカ、アイオワ州生まれの元プロレスラー。近代プロレスリング創成期を代表する選手として活躍し、「ゴッチの後にゴッチ無し」と謳われた。ただし近年ではその実力を疑問視する立場もある。
目次 |
[編集] 経歴
1899年4月2日プロデビュー。12月18日、対戦相手であり「アメリカンプロレスの父」と言われるマーティン・"ファーマー"・バーンズに完敗した事から弟子入り(翌1900年9月14日に再戦し勝利)。アメリカ全土やカナダなど広範囲に渡るサーキットや、アメリカン・ヘビー級王座を巡るトム・ジェンキンスとの名勝負はアメリカン・マットの発展に大きく付与した。また、ジョージ・ハッケンシュミットとの2度の対戦では、それぞれ2万人を超える観客(3万人超説もあり)を集め、プロレスリング興行のスタイルに変化を及ぼしたと言われるが、試合内容については現在に至るまで疑惑が残っている(詳細についてはジョージ・ハッケンシュミットを参照)。
1910年以降、引退表明・撤回・復帰を繰り返しているが、これはゴッチが長年に渡り健康状態に悩む事が多かったためと言われている。
1913年より故郷アイオワ州でカーディーラーを開業、1914年頃からセルズ-フロート・サーカスでのエキシビションとして賞金マッチを行うなど、これ以降の時期は実質的にセミリタイア期と位置づけられる。
1917年12月17日、尿毒症(梅毒説あり)により39歳で死亡。
[編集] 記録に残る活動歴
- 1901年
- アラスカ及びカナダに遠征(時期不詳)。この際「フランク・ケネディ」のリングネームを用いた。
- 1907年
- 2月、アメリカ東部遠征、トーナメント形式の興行。
- 1908年
- 4月3日、統一世界ヘビー級王座(ヨーロッパ版)保持者ジョージ・ハッケンシュミットと対戦。2時間3分にも及ぶ熱戦の末ゴッチ勝利。これにより統一世界ヘビー級王座とアメリカン・ヘビー級王座が統一される。
- 1910年
- 1913年
- 1月、ジェス・ウェスティガードのアメリカン・ヘビー級王座防衛戦をレフェリング。
- 2月、チャールズ・カトラー戦に勝利、3度目の引退撤回。
- 4月1日、ジョージ・ルーリッチに勝利、4度目の引退表明。統一世界ヘビー級王座を保持しながらの引退表明であった。
- 1914年
- 1月29日、「ニューヨーク・タイムズ」紙のインタビューに答え、統一世界ヘビー級王座の返上と引退を改めて表明。
- 1917年
- 5月1日、リオ・パーデロに勝利、ゴッチ現役最後の試合。
[編集] NWA世界ヘビー級王者としてのゴッチ
ゴッチは死後NWA世界ヘビー級王座の初代並びに第3代王者として認定された。これはNWAが管理するNWA世界ヘビー級王座に対する権威付けとして、過去に存在した王座に対し行われたものである。
なお、この認定を行ったのは1948年に発足した新NWAであるが、ゴッチ存命時には新NWAどころか、旧NWAの母体であったNBA(現WBA)すら存在しない。
また、ゴッチがNWA世界ヘビー級王者として認定された期間については、資料により食い違いがある。特に知られるものとして「1908年4月3日の対ハッケンシュミット戦の勝利による統一世界ヘビー級王座とアメリカン・ヘビー級王座の獲得を以ってNWA初代王者として扱う」もの、「1906年12月17日の対フレッド・ビール戦におけるアメリカン・ヘビー級王座奪回を以って第3代王者とし、初代王者獲得時期については根拠が不明確なもの」がある。
[編集] 得意技
- トゥホールド
[編集] その他
- ルー・テーズはその自伝において、フランク・ゴッチの弟子から聞いた話として「ゴッチは勝つ為に手段を選ばない、汚い手を使うダーティなチャンプであったようだ」と記している。
- 実際に、ジョージ・ハッケンシュミットのようにゴッチ存命中より彼を非難する者もあり、ゴッチの死後、弟子や、近しい立場の人間からも同様の発言が見られる事から、近年その実力を疑問視する立場もある。
- 日本で単にプロレスラーの「ゴッチ」と言った場合、カール・ゴッチを指すのが普通である。しかしカール・ゴッチの名前はフランク・ゴッチにあやかったものであり、本名はカール・イスターツである。なおフランク・ゴッチはアメリカ人、カール・ゴッチはドイツ人で特に血縁関係も無く、フランク・ゴッチがカール・ゴッチ誕生以前に没している事から師弟関係も一切無い。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: アメリカ合衆国のプロレスラー | 1878年生 | 1917年没 | 格闘技関連のスタブ項目