キン斗雲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
觔斗雲(きんとうん)は中国古典文学西遊記に登場する、雲に乗って空を飛ぶ架空の仙術、およびそれによって呼ばれる架空の雲。主人公、猿の仙人である孫悟空が使用する。
漫画・アニメ「ドラゴンボール」に登場するものに関しては筋斗雲を参照。
「觔斗」とは「宙返り」の意であり、孫悟空がより基礎的な雲に乗る術でとんぼを切って雲に乗ったのを見た仙術の師である須菩提が、適性を判断して特に授けた術。「觔斗雲の術」は10万8000里/1跳び(=宙返り1回)の速さで空を自在に飛ぶ。つまり、この術の使用中は術者は雲の上でとんぼ返りを切り続けることになり、猿の妖仙である孫悟空に実に相応しく、逆に、他の誰にも似つかわしくない術である。当然ながら、西遊記の演劇、ドラマ、映画、漫画、アニメなどのビジュアル化作品において、この設定が忠実に再現された事はほとんどない。西遊記の孫悟空の行動や仕草には、このように実在の猿の行動を観察して取材されたと思われる描写が多い。
なお「雲に乗る術」であるので三蔵法師など生身の人間は乗れず、神仙のみ同乗可能である。
中国の古い「里」は約560mなので、10万8000里はおよそ6万500km、宙返り1回を1秒とすると、觔斗雲の速度はおよそマッハ17万6000、光速のほぼ20%(秒速6万km)となる。また、この10万8000里という距離は、西遊記において唐から天竺への取経の旅の行程距離ともされているが、これは地球一周半の距離であり、中国文学らしい途轍もない誇張である。
一般に「觔斗」の意を解さない日本では、「金斗雲」と当て字されることもある。