イラクサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イラクサ(刺草・蕁麻、英名nettle、学名Urtica thunbergiana)とは、イラクサ科の多年生植物。夏から秋にかけ、緑白色の雄花と淡緑色の雌花が咲く。茎や葉の表面には毛のようなとげがある。そのとげの基部にはアセチルコリンとヒスタミンを含んだ液体の入った嚢があり、とげに触れその嚢が破れて皮膚につくと強い痛みがある。関東以南の本州、四国、九州に自生する。イタイタグサとも呼ばれる。
ヨーロッパや北米などには近縁種Urtica dioica(英名Stinging nettle)がある。
日本国内で見られるイラクサは若芽を山菜として、ヨーロッパのdioica種は料理・薬用ハーブやコンパニオンプランツとして用いられている。
アンデルセン「野の白鳥」(グリム童話「六羽の白鳥」と似た話)に呪いを解く鍵として出て来る。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 草 | 植物関連のスタブ項目