アルベルト・ヒナステラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
アルベルト・ヒナステラ(Alberto Evaristo Ginastera,1916年4月11日 - 1983年6月25日)は、アルゼンチンのクラシックの作曲家。ラテンアメリカでもっとも重要なクラシック作曲家の一人である。
ブエノスアイレス生まれ。1938年、ブエノスアイレス音楽院を卒業。1945年から1947年にかけてアメリカ合衆国を訪れ、アーロン・コープランドにタングルウッドで学んだ。その後ブエノスアイレスに帰り、そこで作曲家協会を共同で設立した。数々の指導の後、1968年からアメリカへ戻り、1970年からヨーロッパに移り住んだ。ジュネーブで死亡。
作品は、数々のオペラ、協奏曲はピアノ2曲、チェロ2曲、ヴァイオリン1曲、ハープ1曲である。他にバレエ音楽、室内楽及びピアノのためのたくさんの作品がある。
ヒナステラ本人は、彼の音楽を3つの時期に分類している。1期目は「客観的愛国心」-このころは明らかにアルゼンチン民謡を普通に使っている。2期目は「主観的愛国心」(1948年 - )-このころには、民謡を直接的には使っていないが、はっきりとアルゼンチンの個性が残っている。そして3期目は「新表現主義」(1958年 - )で、民謡の要素は連続の技法を使用しよりモダンなスタイルになっている。
[編集] 主要曲
カテゴリ: 1916年生 | 1983年没 | アルゼンチンの作曲家 | 近現代の作曲家