なぞかけ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なぞかけとは、なぞなぞの一種と言える言葉遊びである。なぞなぞを「単式なぞ」と呼び、このなぞかけを「複式なぞ」と呼ぶこともある。
なぞかけの形式は「○○とかけて××と解く。その心は□□」というもの。 ○○と××という一見なんの関係もなさそうなものを提示し、共通点として□□を示す。 やりとりとしてこのなぞかけを行う場合、下記のような形式になる。 」
- 「○○とかけて××と解く。その心は」
- 「□□」
この○○という題を与えて、即興で答えさせることが多い。落語家などが大喜利などで余興として頻繁に行っている。また、言葉遊びという性質のために、ラジオ放送の企画として、聴取者の投稿を募ることもある。
この共通点(□□)は、多くは駄洒落であるが、教養や知識を必要とするものもある。
[編集] なぞかけの例
(心の部分は反転して表記する。)
- 「腐った卵」とかけて、「夜道」と解く。その心は「黄味(気味)が悪い」。
- 「金遣いの荒い人」とかけて、「何も食べられないし何も見えない」と解く。その心は「胃と目(糸目)をつけない」。
- 「ミニスカート」とかけて、「結婚式のスピーチ」と解く。その心は「短いほど喜ばれる」(3代目三遊亭遊朝の作品)
- 「沢庵漬」とかけて、「四十七士の討ち入り」と解く。その心は「大石(内蔵助)がなくてはできない」。
- 「将棋指し」とかけて、「寒中の素足」と解く。その心は「おお冷たい(王詰めたい)」
- 「豊臣秀吉」とかけて、「売春もファッショナブルになりにけり」と解く。その心は、「エンコウと呼ばれる」。
※解説:豊臣秀吉は若い頃織田信長に「猿」という渾名をつけられたとされている(猿猴)。一方の売春だが、1990年代後半より、未成年の売春のことを「援助交際」と婉曲的に呼ぶようになり、略して「援交」で通った。
- 最後に、ウィキペディアをお題になぞかけを行うと、次のようになる。
- 甲「ウィキペディアとかけまして、」
- 乙「ウィキペディアとかけて、」
- 甲「このなぞかけと解きます」
- 乙「ウィキペディアとかけて、このなぞかけと解く。その心は」
- 甲「誰でも気軽にかけます」
[編集] 関連項目
- 大喜利
- 森永卓郎(垣花正のニュースわかんない内に「森永卓郎の今日のなぞかけ」というコーナーがあった。内容は森永の趣味を反映し、下ネタである)
- 東京ボーイズ(「なぞかけ小唄」が人気を博している)